気ままに思いついたことを書いていこうかと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の月曜10/18にPCがお亡くなりになってしまいました。
PCとひとくくりにするのは、細かく言うと間違っています。
PCが動かなくなった原因は、HDDでした。
初期症状は、
MonsterX-iというキャプチャボードをPCに挿して、
再起動を何度か繰り返していたとき、
POST画面(PCを起動して最初に出る黒い画面)から、OSのロードまで行かなくなることがあったことから。
そこでHDDだとすぐ気づけばよかったのですが、タイミング悪く
MonsterX-iを購入したこと、MonsterX-iが僕のPC上で挙動が怪しいことから、
そちらを疑ってばかりいたため、なかなか気づくことができませんでした。
再起動を繰り返していくうちいよいよOSすら上がらなくなってしまい、
MonsterX-iを抜いても症状が変わらなかったため、
マザーボードのBIOSを疑った僕は、BIOSのアップデートを考えました。
(同時に、メモリの容量認識画面で5~6分ぐらいずっととまってることもあったので)
BIOSのアップデート自体は問題なく済んだものの、
症状は改善せず。
BIOSのCMOSクリア手段をとることにしました。
これが最大の失敗。
CMOSクリアの手段は、ジャンパでショートさせるパターンと、
通電する金属で手動でショートさせるパターンとあるのですが、
僕のPCのマザーボードは後者でした。
ショートさせて、いざ起動・・・すると、
POST画面すら上がらなくなり、PCがひたすら電源ON→OFF→ON→OFF
を繰り返すように。
つまりBIOSが吹っ飛んでしまったわけです。
やっちまった・・・。
ショートさせるとき、体の静電気とかはちゃんと放電させて、
PCの電源は抜くことは鉄則なんですが、
その二つを怠っていたのです・・・。
おそらく静電気が帯電していたと思われ、CMOSクリアさせるためにショートさせたことが、
逆にBIOSを破壊させる結果になってしまいました。
BIOSの死亡は、マザーボードの死亡と同じことです。
(人の体を制御するために脳が必要なように)
マザーボードはPCの中枢であり、不可欠なもので、
壊れればPCは起動しません。
仕方なく同じ型のマザーボードを中古でじゃんぱらで注文。
本日届き、マザーボードを取替えてPCを起動。
もちろんBIOSは吹っ飛んで無いのでPOST画面は上がってきました。
が、マザー交換前と症状がかわらず!(OSが上がらない)
HDDなどを接続する前はすいすいとPOST画面が進んでいたので、
接続したデバイスに問題があることが切り分けられたことになります。
この時点でMonsterX-iは外していたので、
当初疑いを掛けていたMonsterX-iは犯人では無いことがわかりました。
POST画面では、リセットをするタイミングがまちまちなときがありました。
まさか、SATAアダプタ?(RatokのSATAカードを使ってます)
とりあえずSATAカードに繋がってるHDDを抜いてみる。
症状変わらず。
そこであることに気づいたんです。
POST画面で認識されてるディスクのエントリに、ひとつだけHDDの名前が空白のものがいる!!
うちはSATAアダプタ経由で繋いでいるHDD以外に、内蔵にHDDを3台積んでいるんですが、
3台目に当たるHDDの名前が出ていないのです・・・。
ためしにそのHDDを外してPCを起動させると・・・
何の問題もなく起動!!!
どうもHDDが壊れてしまったようです・・・。
しかも症状的に、PCに認識されないことから、
HDD上に載っているコントローラが吹っ飛んだんじゃないかと・・・。
たぶんデータには問題ないと思われます。
幸いにも、最近買ったばっかりのHDDで、データはあまりいれていないものだったので、
被害は最小限でした。
(ニコニコにUPする動画の生データとか、そのへんくらい)
まあ、とはいえこのディスクが要らなかったのかといわれるとそういうわけでも無いので、
また新しいディスクでも買おうかと思います・・・。
ちなみにWesternDigital の500GBのHDDでした。
(型番:WD5000AAKS)
PCとひとくくりにするのは、細かく言うと間違っています。
PCが動かなくなった原因は、HDDでした。
初期症状は、
MonsterX-iというキャプチャボードをPCに挿して、
再起動を何度か繰り返していたとき、
POST画面(PCを起動して最初に出る黒い画面)から、OSのロードまで行かなくなることがあったことから。
そこでHDDだとすぐ気づけばよかったのですが、タイミング悪く
MonsterX-iを購入したこと、MonsterX-iが僕のPC上で挙動が怪しいことから、
そちらを疑ってばかりいたため、なかなか気づくことができませんでした。
再起動を繰り返していくうちいよいよOSすら上がらなくなってしまい、
MonsterX-iを抜いても症状が変わらなかったため、
マザーボードのBIOSを疑った僕は、BIOSのアップデートを考えました。
(同時に、メモリの容量認識画面で5~6分ぐらいずっととまってることもあったので)
BIOSのアップデート自体は問題なく済んだものの、
症状は改善せず。
BIOSのCMOSクリア手段をとることにしました。
これが最大の失敗。
CMOSクリアの手段は、ジャンパでショートさせるパターンと、
通電する金属で手動でショートさせるパターンとあるのですが、
僕のPCのマザーボードは後者でした。
ショートさせて、いざ起動・・・すると、
POST画面すら上がらなくなり、PCがひたすら電源ON→OFF→ON→OFF
を繰り返すように。
つまりBIOSが吹っ飛んでしまったわけです。
やっちまった・・・。
ショートさせるとき、体の静電気とかはちゃんと放電させて、
PCの電源は抜くことは鉄則なんですが、
その二つを怠っていたのです・・・。
おそらく静電気が帯電していたと思われ、CMOSクリアさせるためにショートさせたことが、
逆にBIOSを破壊させる結果になってしまいました。
BIOSの死亡は、マザーボードの死亡と同じことです。
(人の体を制御するために脳が必要なように)
マザーボードはPCの中枢であり、不可欠なもので、
壊れればPCは起動しません。
仕方なく同じ型のマザーボードを中古でじゃんぱらで注文。
本日届き、マザーボードを取替えてPCを起動。
もちろんBIOSは吹っ飛んで無いのでPOST画面は上がってきました。
が、マザー交換前と症状がかわらず!(OSが上がらない)
HDDなどを接続する前はすいすいとPOST画面が進んでいたので、
接続したデバイスに問題があることが切り分けられたことになります。
この時点でMonsterX-iは外していたので、
当初疑いを掛けていたMonsterX-iは犯人では無いことがわかりました。
POST画面では、リセットをするタイミングがまちまちなときがありました。
まさか、SATAアダプタ?(RatokのSATAカードを使ってます)
とりあえずSATAカードに繋がってるHDDを抜いてみる。
症状変わらず。
そこであることに気づいたんです。
POST画面で認識されてるディスクのエントリに、ひとつだけHDDの名前が空白のものがいる!!
うちはSATAアダプタ経由で繋いでいるHDD以外に、内蔵にHDDを3台積んでいるんですが、
3台目に当たるHDDの名前が出ていないのです・・・。
ためしにそのHDDを外してPCを起動させると・・・
何の問題もなく起動!!!
どうもHDDが壊れてしまったようです・・・。
しかも症状的に、PCに認識されないことから、
HDD上に載っているコントローラが吹っ飛んだんじゃないかと・・・。
たぶんデータには問題ないと思われます。
幸いにも、最近買ったばっかりのHDDで、データはあまりいれていないものだったので、
被害は最小限でした。
(ニコニコにUPする動画の生データとか、そのへんくらい)
まあ、とはいえこのディスクが要らなかったのかといわれるとそういうわけでも無いので、
また新しいディスクでも買おうかと思います・・・。
ちなみにWesternDigital の500GBのHDDでした。
(型番:WD5000AAKS)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
pixivお気に入り
アイマスアップしたもの@ニコニコ動画
最新記事
(07/04)
(07/04)
(07/02)
(06/06)
(05/13)
プロフィール
HN:
でにむぅ
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
ゲーム
自己紹介:
XBoxプロフィールカード
- ニコニコ見てます
- フリーソフトを作ってました
- 今はSEやってます
- タクティクスオウガが好きです
- アイマスプロデューサーです
- Keyのゲームが好きです
- ファイアーエムブレムシリーズが好きです
- ラグナロクオンラインをやっていました
- PCいじり(ハード・ソフト共に)が好きです(極めたりはしてません)
XBoxプロフィールカード
カウンター
powerd by