気ままに思いついたことを書いていこうかと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
壊れて修理に出していたI・OデータのLCD-AD194VWが帰ってきました。
もちろん無償で修理!
早速PCにつないで具合を確認・・・。
もちろん電源は入るようになりました。
が!すばらしいことが!
ディスプレイの左上側に残っていた液晶の焼き付きが消えてる・・・。
なぜっ。
修理内容は、メイン基盤の交換と書いてあったんですよね。
ていうことは液晶の焼き付きも元々の製品不具合が原因だったんでしょうか・・・。
それとも、長い間通電していなかったので消えたのかな・・・?
おかげさまで、購入時とほぼ変わらない状態になって戻ってきました・・!
もちろん無償で修理!
早速PCにつないで具合を確認・・・。
もちろん電源は入るようになりました。
が!すばらしいことが!
ディスプレイの左上側に残っていた液晶の焼き付きが消えてる・・・。
なぜっ。
修理内容は、メイン基盤の交換と書いてあったんですよね。
ていうことは液晶の焼き付きも元々の製品不具合が原因だったんでしょうか・・・。
それとも、長い間通電していなかったので消えたのかな・・・?
おかげさまで、購入時とほぼ変わらない状態になって戻ってきました・・!
PR
ヤッターッ!
先週注文しておいた新しいディスプレイと
先々週ごろ修理に出しておいたXbox360が、
ほぼ同時に帰ってきました!!!
デジタルライフに欠けていたものが
再び蘇りました!!!
新しく買ったディスプレイ→[ LCD-MF221X ]
前まで使っていたディスプレイが、4:3の19インチディスプレイだったんですが、
新しく買おうと思ったらワイド型しかなくて。
じゃあワイド買うなら、19インチからの乗り換えは、21インチがいいということで
21.5インチのワイド液晶にしました。
いやあ、横が長い!!
Xbox360は、予想通り、アイマスカタログ14号のダウンロード開始前に帰ってきました!
良かった良かった。
14号は、5/27にダウンロード開始だということなので。
さて、あと一週間で、アイマス4周年記念ライブin東京!!!
チケットも無事届いて、準備は万端!
あとは、新型インフルエンザの猛威におびえながら、
中止になることの無いように祈るだけですね!
イラストは、pixivからニコニコでも有名な優等生さんの
律子、やよい、亜美真美です。
先週注文しておいた新しいディスプレイと
先々週ごろ修理に出しておいたXbox360が、
ほぼ同時に帰ってきました!!!
デジタルライフに欠けていたものが
再び蘇りました!!!
新しく買ったディスプレイ→[ LCD-MF221X ]
前まで使っていたディスプレイが、4:3の19インチディスプレイだったんですが、
新しく買おうと思ったらワイド型しかなくて。
じゃあワイド買うなら、19インチからの乗り換えは、21インチがいいということで
21.5インチのワイド液晶にしました。
いやあ、横が長い!!
Xbox360は、予想通り、アイマスカタログ14号のダウンロード開始前に帰ってきました!
良かった良かった。
14号は、5/27にダウンロード開始だということなので。
さて、あと一週間で、アイマス4周年記念ライブin東京!!!
チケットも無事届いて、準備は万端!
あとは、新型インフルエンザの猛威におびえながら、
中止になることの無いように祈るだけですね!
イラストは、pixivからニコニコでも有名な優等生さんの
律子、やよい、亜美真美です。
ディスプレイが壊れました(#^ω^)ピキピキ
ウチのPC、つい最近マルチディスプレイにしたので、
まったくディスプレイ無し状態には陥らなかったのですが、
セカンダリディスプレイは小さい(15インチ、1240x760)ので、
狭いったらありゃしない・・・。
壊れたのが↓コレ

[ LCD-AD194VW ]
さーて、サポート保証期間外だろうし、どーすっかこれ、
いっそ買い換えるかぁ!?と思ってはいましたが、
念のためI・Oデータのサポートページへ。
程なくしてこんなページを発見。
なにっ。症状がまったく同じ・・・。
「使用中に電源が入らない、電源が切れる場合がある」って・・・。
ウチの場合「電源が切れる場合がある」が長い間続いて、今日になってとうとう
「使用中に電源が入らない」症状に陥ったのですが。。
一応型番を確認・・・モロ該当。
シリアル番号の該当リストは・・・該当してるぅうううッ!!
製造時の部品不具合だそうな・・・。
サポートページがかなり簡素なんですが・・・。
買ったのは多分2005年とかで、製造終了も2007年とかですけど、
今送りつけても直してくれるんですかこれ。
2週間ほどで返送って、長いよもう(´д`;)
よくよく考えたらこの時期って、マザーボードにも、
不良コンデンサが使われて、ことごとく死んでいった時期じゃないでしたっけ・・・。
ディスプレイの今回のこの症状も、コンデンサ不良と考えると
挙動的に納得・・・。 うーん、I・Oデータが一概に悪いわけじゃないか・・・。
仕方ないので、新しいディスプレイを買おうかと…。
一応この壊れたディスプレイは、無償修理・送料業者持ちなので
僕に科せられるのは手間と狭いディスプレイを強いられるというところだけですので
今週末にでも送ろうかと思っておりますが・・・。
あーーーこんちくしょ、腹が立つ!
・・・あ、余談ですがXboxがXbox.comでサポート状況見てみたら、
「お客様への商品の送付済み」になってました。 意外と早かったね!MS!
ウチのPC、つい最近マルチディスプレイにしたので、
まったくディスプレイ無し状態には陥らなかったのですが、
セカンダリディスプレイは小さい(15インチ、1240x760)ので、
狭いったらありゃしない・・・。
壊れたのが↓コレ
[ LCD-AD194VW ]
さーて、サポート保証期間外だろうし、どーすっかこれ、
いっそ買い換えるかぁ!?と思ってはいましたが、
念のためI・Oデータのサポートページへ。
程なくしてこんなページを発見。
なにっ。症状がまったく同じ・・・。
「使用中に電源が入らない、電源が切れる場合がある」って・・・。
ウチの場合「電源が切れる場合がある」が長い間続いて、今日になってとうとう
「使用中に電源が入らない」症状に陥ったのですが。。
一応型番を確認・・・モロ該当。
シリアル番号の該当リストは・・・該当してるぅうううッ!!
製造時の部品不具合だそうな・・・。
サポートページがかなり簡素なんですが・・・。
買ったのは多分2005年とかで、製造終了も2007年とかですけど、
今送りつけても直してくれるんですかこれ。
2週間ほどで返送って、長いよもう(´д`;)
よくよく考えたらこの時期って、マザーボードにも、
不良コンデンサが使われて、ことごとく死んでいった時期じゃないでしたっけ・・・。
ディスプレイの今回のこの症状も、コンデンサ不良と考えると
挙動的に納得・・・。 うーん、I・Oデータが一概に悪いわけじゃないか・・・。
仕方ないので、新しいディスプレイを買おうかと…。
一応この壊れたディスプレイは、無償修理・送料業者持ちなので
僕に科せられるのは手間と狭いディスプレイを強いられるというところだけですので
今週末にでも送ろうかと思っておりますが・・・。
あーーーこんちくしょ、腹が立つ!
・・・あ、余談ですがXboxがXbox.comでサポート状況見てみたら、
「お客様への商品の送付済み」になってました。 意外と早かったね!MS!
プリメインアンプが欲しいのですよ。
ミキサー機能付の。
欲しい理由は二つ。
①PC上で再生される音(ゲームのプレイ音など)を録音したいが、取り込む手段がない
②入出力音響機器が複数ある
①ですが、ウチのサウンドカードONKYO SE-150PCIでは
ココにあるとおり、出力の音を取り込めないのですよ。
SoundBlasterなどは、ドライバ側でオーディオミックス機能があり、
特に小細工(サウンドカード側の出力と入力を物理的につなぐなど)をしなくても
いい訳でですね。
サウンドカードを変えれば話は早いんですが、
このサウンドカードは結構お気に入りでして。
やっぱりオンボードのサウンドデバイスとは比べ物にならない、いい音質で
音楽を鳴らしてくれるんですよ。
ヘッドフォンで聴いてると、素人耳にもあきらかです。
で、もう一つの要件②ですが、
ウチには入出力音響機器としては、
・(IN)先に挙げたPC出力(ミックス用)
・(IN)Roland SC-8820(MIDI音源)
・(IN)YAMAHA MU500(MIDI音源)
・(OUT)スピーカー
・(OUT)先に挙げたPC入力(ミックス用)
・(OUT)ヘッドフォン → スピーカーを介しても良い
と、複数あるのです。
特にMIDIが多い。いや、趣味です。
一時期、MIDIにはまったんですよ。
そのとき、GS音源、XG音源それぞれハードウェアでそろえたかったんです。
いまはMIDI音源のMU500の入力にMIDI音源のSC-8820を接続し、
MU500の出力をスピーカーにつないでいます。
スピーカーは入力系統を二つ持っており、
もう一つがPCからの出力を受けています。
でも、MIDIの音量も小さいので(増幅されないので)、
PCからの音量とMIDIとのバランスも悪いんですねー。
で、プリメインアンプがあれば解決するんじゃまいかと。
考えてる構図は下記のとおり。

ちなみに、MIDI音源のMU500と
サウンドカードSE-150PCIは、出力端子に光コネクタ持ってるんで
できればそっちを使いたいですね。
あんまり音響詳しくないのですけど、
ネットで評価の高いのを買ってみようかなと思ってます。
ミキサー機能付の。
欲しい理由は二つ。
①PC上で再生される音(ゲームのプレイ音など)を録音したいが、取り込む手段がない
②入出力音響機器が複数ある
①ですが、ウチのサウンドカードONKYO SE-150PCIでは
ココにあるとおり、出力の音を取り込めないのですよ。
SoundBlasterなどは、ドライバ側でオーディオミックス機能があり、
特に小細工(サウンドカード側の出力と入力を物理的につなぐなど)をしなくても
いい訳でですね。
サウンドカードを変えれば話は早いんですが、
このサウンドカードは結構お気に入りでして。
やっぱりオンボードのサウンドデバイスとは比べ物にならない、いい音質で
音楽を鳴らしてくれるんですよ。
ヘッドフォンで聴いてると、素人耳にもあきらかです。
で、もう一つの要件②ですが、
ウチには入出力音響機器としては、
・(IN)先に挙げたPC出力(ミックス用)
・(IN)Roland SC-8820(MIDI音源)
・(IN)YAMAHA MU500(MIDI音源)
・(OUT)スピーカー
・(OUT)先に挙げたPC入力(ミックス用)
・(OUT)ヘッドフォン → スピーカーを介しても良い
と、複数あるのです。
特にMIDIが多い。いや、趣味です。
一時期、MIDIにはまったんですよ。
そのとき、GS音源、XG音源それぞれハードウェアでそろえたかったんです。
いまはMIDI音源のMU500の入力にMIDI音源のSC-8820を接続し、
MU500の出力をスピーカーにつないでいます。
スピーカーは入力系統を二つ持っており、
もう一つがPCからの出力を受けています。
でも、MIDIの音量も小さいので(増幅されないので)、
PCからの音量とMIDIとのバランスも悪いんですねー。
で、プリメインアンプがあれば解決するんじゃまいかと。
考えてる構図は下記のとおり。
ちなみに、MIDI音源のMU500と
サウンドカードSE-150PCIは、出力端子に光コネクタ持ってるんで
できればそっちを使いたいですね。
あんまり音響詳しくないのですけど、
ネットで評価の高いのを買ってみようかなと思ってます。
先週当たりに購入したデジ造(PCA-DAV2)ですが、
これでチョコチョコ遊んでみました。
まあ、色々壁はあるんですよね・・・。ウチのPC。
デジ造自体にはあまり問題は無いんですけどね。
もちろんPCが壊れてるわけでもないんですけどね。
簡単にPC周りの情報を並べると、
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
MEM:4GB(OS認識は3.5GB程度)
VGA:ATI Radeon X1600(256MB)
ディスプレイ(プライマリ):I・O DATA LCD-AD194WV
ディスプレイ(セカンダリ):acer X153W
キャプチャー:プリンストン デジ造 PCA-DAV2
こんな感じで。
で、取り込みをするにあたって、
デジ造にバンドルでついてくる「ShowBiz DVD 2」というソフトがあるんですけど、
元々のデジ造の目的が、AV端子でVHSのビデオデッキとかと接続して、
アナログ映像をPCに取り込もうというものなので
その目的だとShowBizでも十分なんですね。
ただ、これをたとえばUstreamに生配信するとか、
後はゲームプレイ動画を作るとか、
そういった目的だと、ShowBizに表示される画面が小さすぎて困るんです。
デジ造を接続すると、映像ソースはカメラデバイスとしてPCに認識されるため、
理屈上は、他のソフトウェアでも取り込みが可能なはず、と思いましたので、
ネットで調べてみました。
すると行き着いたのが、「デジ造+ふぬぬあ」というもの。
「ふぬぬあ」とは、フリーソフトで、ShowBizのように同じく
映像/音声ソースから取り込んだものを、動画ファイルとして保存するもので、
取り込みを行わない間も、プレビューとしてウィンドウに表示できます。
しかも、画面のサイズもウィンドウを広げれば大きくなるので、
かなり使いやすい!はずだったんですが…。
おそらくグラフィックボードとの兼ね合いだと思うんですが、映像が画面に出ない・・・。
でているにはでているんですけど、
たとえばメニューバーなんかの灰色のラインとかに映ってる…。
なんとなく原因は分かるんですよね。グラフィックボードのオーバーレイの仕様なのかと…。
目的のウィンドウには描画されず、別のウィンドウに描画されちゃうんです。
これは、PowerDVDでDVDを再生している時にも起きる現象なんです。うちでは。
DirectDrawの部分みたいなんですが、
ハードウェア(グラフィックボード)に直接処理させて、それをPCに表示させるための機能(多分)で、
そこがうまくいってないんでしょうね・・・。
これは別途要調査です。
あと、デジ造で色々やってるときに分かったことが。
GOM Playerという動画再生ソフトウェアがあるんですが、
これがカメラデバイスを検知したり掴んだりするようで、
GOMを起動中にはデジ造を外す事ができない他、
デジ造接続前にGOMを起動していると、OSが非常に重くなってしまうことが分かりました…。
ウチだけかもしれませんが。
これでチョコチョコ遊んでみました。
まあ、色々壁はあるんですよね・・・。ウチのPC。
デジ造自体にはあまり問題は無いんですけどね。
もちろんPCが壊れてるわけでもないんですけどね。
簡単にPC周りの情報を並べると、
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
MEM:4GB(OS認識は3.5GB程度)
VGA:ATI Radeon X1600(256MB)
ディスプレイ(プライマリ):I・O DATA LCD-AD194WV
ディスプレイ(セカンダリ):acer X153W
キャプチャー:プリンストン デジ造 PCA-DAV2
こんな感じで。
で、取り込みをするにあたって、
デジ造にバンドルでついてくる「ShowBiz DVD 2」というソフトがあるんですけど、
元々のデジ造の目的が、AV端子でVHSのビデオデッキとかと接続して、
アナログ映像をPCに取り込もうというものなので
その目的だとShowBizでも十分なんですね。
ただ、これをたとえばUstreamに生配信するとか、
後はゲームプレイ動画を作るとか、
そういった目的だと、ShowBizに表示される画面が小さすぎて困るんです。
デジ造を接続すると、映像ソースはカメラデバイスとしてPCに認識されるため、
理屈上は、他のソフトウェアでも取り込みが可能なはず、と思いましたので、
ネットで調べてみました。
すると行き着いたのが、「デジ造+ふぬぬあ」というもの。
「ふぬぬあ」とは、フリーソフトで、ShowBizのように同じく
映像/音声ソースから取り込んだものを、動画ファイルとして保存するもので、
取り込みを行わない間も、プレビューとしてウィンドウに表示できます。
しかも、画面のサイズもウィンドウを広げれば大きくなるので、
かなり使いやすい!はずだったんですが…。
おそらくグラフィックボードとの兼ね合いだと思うんですが、映像が画面に出ない・・・。
でているにはでているんですけど、
たとえばメニューバーなんかの灰色のラインとかに映ってる…。
なんとなく原因は分かるんですよね。グラフィックボードのオーバーレイの仕様なのかと…。
目的のウィンドウには描画されず、別のウィンドウに描画されちゃうんです。
これは、PowerDVDでDVDを再生している時にも起きる現象なんです。うちでは。
DirectDrawの部分みたいなんですが、
ハードウェア(グラフィックボード)に直接処理させて、それをPCに表示させるための機能(多分)で、
そこがうまくいってないんでしょうね・・・。
これは別途要調査です。
あと、デジ造で色々やってるときに分かったことが。
GOM Playerという動画再生ソフトウェアがあるんですが、
これがカメラデバイスを検知したり掴んだりするようで、
GOMを起動中にはデジ造を外す事ができない他、
デジ造接続前にGOMを起動していると、OSが非常に重くなってしまうことが分かりました…。
ウチだけかもしれませんが。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
pixivお気に入り
アイマスアップしたもの@ニコニコ動画
最新記事
(07/04)
(07/04)
(07/02)
(06/06)
(05/13)
プロフィール
HN:
でにむぅ
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
ゲーム
自己紹介:
XBoxプロフィールカード
- ニコニコ見てます
- フリーソフトを作ってました
- 今はSEやってます
- タクティクスオウガが好きです
- アイマスプロデューサーです
- Keyのゲームが好きです
- ファイアーエムブレムシリーズが好きです
- ラグナロクオンラインをやっていました
- PCいじり(ハード・ソフト共に)が好きです(極めたりはしてません)
XBoxプロフィールカード
カウンター
powerd by